お母さんからのお手紙
保護者の目から見た幼稚園
―保育参観の感想文やお便りから―
(2歳児クラス男児保護者)
普段、自宅にいる時は、すぐに「できない」と言ってやろうとしなかったり、親の手を借りようとしたり・・・思い通りにならないと泣きわめくことが多いので、園でのお弁当の準備の様子を見せて頂いて大変驚きました。できなくても泣くこともなく、きちんと待っている姿を見て、息子は出来ないわけではなく、私たち親に甘えているだけなのだなと実感させられました。また、お友だちとも楽しそうに仲良く遊んでいる姿も見て園での生活がとても楽しくて仕方がないんだなと感じました。何よりもお兄さんお姉さんたちの面倒見の良さには驚かされました。登園するようになってから一度もグズらず、幼稚園に行きたがる理由がわかったような気がします。今回の参観で息子の新たな一面を垣間見ることが出来ました。このような貴重な機会をつくって下さりありがとうございました。先生方今後ともよろしくお願いいたします。

(2歳児クラス女児保護者)
先日は、保育参観の機会を設けていただきありがとうございました。(中略)お弁当の時間の時も、自分でお弁当の支度をし、友だちの準備が出来るまで待ってきちんとご挨拶をして食べ始める姿は家でのそれとはまるで違っており外ではこんな風に過ごしているのだなと一安心しました。
すみれ組に入った当初は泣いてお弁当も食べずに帰ってきてしまうなど、大丈夫かと心配もしましたが、徐々に慣れていき、縫い取りや紙で編んだものなどをお土産として持って帰ってきてくれるのを親も楽しみにするようになりました。最近では、園で好きなお仕事に取り組んでいるのが影響しているのか集中力もつき、家でも一人で夢中になって折り紙を使った工作などをしています。人見知り、場所見知りが激しい娘ですが、すみれ組に通ったおかげで4月からも不安なく幼稚園生活をスタートできそうです。1年足らずではありましたが、すみれ組に通うことが出来、娘も親も成長することが出来たと思っています。4月からもよろしくお願い致します。

(年長男児保護者)

息子が最後まで園生活をとても楽しんでくれたことが、親として一番嬉しいことでした。 息子の成長過程で見えてきた親としての不安や相談に、先生方が親身になって対応してくださったので 親として悩みつつも何かあった時一人ではないという安心感が持てたことはとても大きかったです。 息子も園で生活していくなかで、他人を思いやる気持ちや協力して一つのことを成し遂げることなど 3年間でずいぶんと成長できたと感じることができました。

(年長女児保護者)
何より娘は幼稚園が大好きで、元気にのびのび通園できたことに喜びを感じ、心より感謝しております。 幼稚園の様子は父母の会や参観、またはぐくみ等のお便りを通して知ることが出来、安心して 娘を託すことが出来ました。先生方のいつも変わらぬ温かな見守りと援助をはじめ、 四季折々を感じられる園庭や教室内、整えられたクラスの環境等々挙げたらきりがありません…。 何か起きた時に担当の先生が迅速にかつ最善の方法をとられる事にも大きな信頼を寄せておりました。 峡南幼稚園は父兄間の連帯感も大きく、入園したての頃は先輩ママさん方に助けられ勇気づけられ、 又現在は役員を通して又助けられながらも多くの方と良き情報交換をもち前向きな気持ちで親子が 幼稚園とかかわれたことも財産です。

(年長男児保護者)

子どもが思いやりや親切さなど素晴らしい環境の中で成長していけたことももちろん良かったと思う点 ですが、私自身が峡南幼稚園と出会い学び子どもとの関わり方を子育てに役立てる事ができました。 先生方やお友達から、優しさや愛情をたくさんもらい、そして子どもから私自身も愛情や優しさを たくさんもらっています。今、私はとても楽しく充実した日々を送っています。それは峡南幼稚園 との出会いがあるからだと思います。
